置いておいて

オタクの雑記です

自己紹介

自分のTwitterアカウント(しののめ)の固定ツイートに自己紹介記事を置いておこうと思い、書くことにしました。なお、ブログのトップに表示するために日付を未来に設定しています。

どうやって自己紹介をするか色々考えましたが、自分の好きなものをただ羅列すれば趣味の合う人に見つけてもらいやすいのではないかと思ったので、とりあえず好きなものとか好きな作品を箇条書きしつつ補足を添えるスタイルで自己紹介をします。

自分の好きなものを可視化しておくのは自分としても良いことな気がします。

2022年3月現在

好きなこと・もの
  • 散歩
  • 漫画
  • アニメ
  • 映画
  • 音楽を聴く・気分や季節毎のプレイリストを作る
  • 会話
  • ピアノを弾く・聴く
  • 犬を触る
  • 知人・友人と美味しいものを食べる
  • 唐揚げ
  • ボルダリング

在宅時間が増えたのでオシャレぶってピアノの練習を始めました。これがまあ楽しい。

特に好きな作品

アニメ(タイトル名五十音順)

シリアスな話の方が好きです。連続している話も。
直近で追ってるアニメとかはTwitterでつぶやいてます。多分。

漫画(タイトル/作者 作者名五十音順)

漫画は触れたタイトル数で言えば1番多い媒体だと思います。書き忘れてる好きな作品がありそうで怖い。

小説

ラノベ含め小学3年くらい〜大学2年くらいまでそれなりに読みました。もう活字を追いかける体力と時間がない。

映画(タイトル五十音順)

邦画もよく観ます。
映画に限らずですが、昔からビターエンドが好きです。ハッピーエンドも好き。
恋愛ものの場合は2人だけが幸せなやつが好きです。

その他好きなコンテンツ、今やってるソシャゲなど

音楽に関わったり、ライブをやっていたりするコンテンツを好きになりやすい気がします。ビターエンドが好きになったのは多分風のクロノアのせい。


上記以外にも色々触れていますが、特に好きなものに絞りました。

新しい文化に対する好奇心はそれなりに強い方だと思うので、おすすめコンテンツやおすすめタイトルがあればTwitterアカウントのしののめに教えてください。

ネット上のゆるい交流を求めているので、趣味が合いそうな匂いを感じたらなんらかのアクションをいただけると助かります。

最後に、休日用に作ったプレイリストのリンクを貼って終わりにします。Apple Musicと契約を交わした者のみ聴くことができます。

休憩を入れつつ朝から夜まで聴けるような曲順にしてます。
長いので厳選したバージョンも用意しました。

以上、自己紹介でした。 ここまで読んでくださってありがとうございます。

「あした世界が終わるとしても」のレビュー

「あした世界が終わるとしても」を観たので感想を書きます!嘘のネタバレと本当のネタバレを含みます!ネガティブな感想です!!

以下ほとんど嘘なのですが、この映画はTVアニメ「あした世界が〜」2クール25話を約90分に再構成した総集編です。

ざっくりどういう物語か知りたいだけならこれで充分です。ただ、真と琴莉、ジンとコトコの幼少期やミコとリコの関係を深掘りしているTV版の方が圧倒的に感動できるので観る余裕があればそちらをお勧めします。

リコの初期化シーンはTV版24話(サブタイ【イニシャライズ】←ダブルミーニングで熱い)に収録されていますが、この時に流れるリコのキャラソン「sister」が素晴らしく、涙なしでは観られません。

非常に残念だったのは上記のキャラソンだけでなく、TV版で評価の高かった2クール目のEDや1クール目のOPも一切使わなかったところです。
また、21話でジンがスタイリッシュに戦うシーンがカットされてしまいました。パルクールのような動きを取り入れつつ一人称視点と三人称視点、スローモーションと等速を巧みに切り替える演出は非常に画面映えしていたので、観られなかったのは残念です(本筋には絡まない部分なので仕方ありませんが)。

余談ですがここまでほぼ全部嘘(リコの初期化シーンがあるのだけは本当)です。

これ2クールでやったらそれなりに面白かった可能性はあるなという気持ちだけで書きました。マジで俺の93分返せよ。
本当に総集編かと思った。真剣にTV版を探しました。もちろん存在しない。
もしかしてあいみょんのプロモーション用に作った?
でも3DCGのクオリティは高いし、映像は綺麗でした。戦闘シーンとかもキャラが格好良く動くし。棒読みの俳優さんじゃなくてしっかり声優さん起用してるし。そういうところは良かったです。

誰か面白いアニメ映画教えてください。

今年もビアガーデンに行かないまま夏が終わった

「ねこにひき」と「ねこしかしんじられない」という名前のクラフトビールを買いました。冷蔵庫にビールが入っているだけで少し強くなれる。

日記です。ついでに今年の夏を振り返ります。まだ俺の夏は終わってないけど。



最近妙にクラフトビールが飲みたくなってたまにクラフトビールのお店に行くのですが、値段がまあまあするので会計の度に腰を抜かしています。なんで1杯1000円くらいがデフォなの?

前はなんとなくクラフトビールを飲んでいましたが、最近ちゃんと調べたらIPAにもいろいろ種類があって面白いです。ヘイジーIPAとかニューイングランドIPA呼ばれる種類のものがさっぱりしていて飲みやすいので好きです。

さらに乳糖などを加えて甘く仕上げたミルクシェイクIPAというのもあって、北千住のさかづきbrewingで飲んだ「ゆきんこIPA」がおそらく僕の初ミルクシェイクIPAでした。ジュースみたいに甘くて美味しかったのでまた飲みたい‪。

散歩して喉カラカラにしてから飲むとふっ飛ぶほど美味い。2,3杯飲んだらもういいかも‪…‬‪…‬になる。常連ぽい人は明らかに4,5杯飲んでる。奥深いですね。


そろそろ夏を振り返ります。

サマソニエグいくらい楽しかったです。楽しすぎて死んだかと思いました。極楽。
星野源!!!!!!!最高!!!!!ありがとう!!!!!!!!!!

しかし熱中症で人が倒れまくったようですね。僕も何回か「あれ?…‬‪…‬死ぬ??」と思いました。誇張抜きで。
来年も参加する可能性を考えて、備忘録的に注意すべきことなどを残しておこうと思います。

持ち物編

  • 究極、ワークマンの空調服を買った方がいい(中に保冷剤仕込んだら完璧)
  • おしゃれは諦める(服が汗でベッタベタになるので洗い辛いものは避ける)
  • 短パンで行く
  • 日焼け止めは絶対に塗る
  • 帽子は白のバケット(黒だと熱くなる)
  • タオルは参加日数分持っていく(宿泊前提)
  • 靴は汚れてよいもの(ビーチエリアは砂浜のため)
  • バッグは軽いもの、濡れてもよいもの
  • たまにキャッシュオンリーがあるので現金は持っておく
  • コインロッカーの鍵を無くしたら2000円で開けてもらうため現金は持っておく

行動編(当日)

  • 欲しいものは早めに手に入れる(ドリンクホルダーやタオル)
  • ポカリはすぐに温くなるので900mlサイズは買わない
  • ポカリ500ml飲んだら水500ml飲む
  • 日中の酒は1杯まで
  • パピコなどの氷菓は積極的に購入し体内から熱を下げる
  • ご飯は3食以上しっかり摂って代謝を促す
  • 前の方で観たいアーティストは1時間前に待機(人気によっては2時間前)
  • ロッカーの鍵は慎重に扱うこと(大事)

行動編(事前)

  • チケット取ったらすぐにホテルを予約(電車に乗りたくない)
  • 体力の消耗が凄いので前日はよく寝る

もう少し夏を振り返ろうかと思ったけど、これ以上何も思い出せない。振り返ったそばから記憶が無い。
「夏、予定ギチギチで忙しい」みたいなことを前の記事で述べましたがそんなに忙しくなかったのかもしれません。
本当はもう少し思い出せるけど文字打つのが面倒なだけです。


そういえば、昔の有名な映画を観ています。最近。

観た

観てない

ちょいちょい昔の作品は観ているので、上記はここ2,3週間程度の視聴履歴です。
他に何があるかな。だれか教えてください。

毎度のことですがごちゃごちゃした日記になってしまいました。おわります。

8月の予定埋まり過ぎ

先日、最寄り駅に帰ってきたら自転車に吐瀉物かけられてて萎えちゃいそうになったけど、その日は可愛いシャツを買ったので耐えられました〜〜〜♡

日記です。

最近予定がバチバチに埋まっており、どうしようかなという感じです。いつにも増して益体のない情報を発信する他ない。

そういえば最近iOSをアップデートしたらユーザ辞書に登録していた言葉が全部消えました。なぜか初期設定されている雲母坂(きららざか)しか残っていませんでした。色々試しましたが復活はしませんでした。良い子の皆さんはバックアップをとってからアップデートしましょうね。


さて前述の通り2023年の8月は本当に予定がギチギチになっており、友人との旅行(諸事情により中止し中野の盆踊りへ)、夏の宴、ヒゲ脱毛、友人が出演するDJイベント、花火大会(を名目にした飲み会)、ソニマニ/サマソニ、飲み会、手持ち花火の会、歯医者、飲み会、努力、未来、a beautiful star


改めて確認すると本当にとんでもない量の予定が詰まっています。その分充実した夏ではある。「今年の夏が1番楽しかったな」って毎年言いたい。

ビッグイベントとしては、ヒゲ脱毛、ソニマニ/サマソニが挙げられます。どれも初めてです。
ソニマニ/サマソニは明日以降なので、ヒゲ脱毛について感想を述べていきます。

拷問かと思いました。友達と一緒に行きましたが、あまりにも痛すぎてネタにしないとやってられないので施術終了後の待合室で各々おちゃらけたレビューをして笑い合いました。アオハルかよ。「アオハルかよ」ってフレーズ、なんとなくキモくて好きになれなかったけど一周回って好きになってきたかも。

ガスを吸入するタイプの麻酔もつけたのですが、本当に拷問かと思って「全部話しますから!!!やめてください!!!」みたいなこと言いそうになるし、最初の首周りの脱毛だけでクーリングオフしそうになりました。メラニンに反応するのでヒゲの密度が濃い部分が特に痛いです。つまり首周りなんて児戯に等しい。特に痛かったのは鼻の下と唇の下ですかね。普通に絶望してしまいました。

麻酔ガスの吸入口が鼻に取り付けられており、痛みに拳を握りしめながら施術のお姉さんに「痛いですね〜、痛いですね〜、はい深呼吸深呼吸深呼吸してくださ〜い」と言われつつ脱毛器具で顔をいじられている様を観察したら拷問か人体実験にしか見えないのではないでしょうか。本当に録画とかしてみたい。

マジで汗だくになるくらい苦痛だったので、これから脱毛に行く人は相応の覚悟を持ってください。無駄毛をそこまで憎めますか?僕はもう無駄毛が愛おしく思えます。

前回の記事では最近良かったコンテンツについてもっと深掘りしたいとかそんなようなことを述べたので、9月以降はその辺も着手できたらいいなと思いつつ、とりあえずソニマニ/サマソニを楽しんできます。

供給過多

最近、良い感じのコンテンツが次から次へと出てくるので感想などをブログに書きたいのですが、あまりにも供給量が多過ぎて消化するので精一杯になっています。自分に合うコンテンツだけを抽出する能力が欲しい。

ひとまず、この記事で最近特に良かった物事(ブログに書けていないもの)を少しだけ整理しておこうと思います。忘れちゃうので。

ドキドキ文芸部プラス!

「ドキドキ文芸部!(原題:Doki Doki Literature Club! 以後DDLCと表記)」というフリーゲームに新要素などを加えた有料のリマスター版で、恋愛シミュレーションゲーム風のホラーゲームです。

DDLC自体は2022年の夏頃にプレイして、かなり楽しめましたが記事を1つ書こうと思うほどの衝撃はありませんでした。

ただこのゲーム自体は気に入っていたので、追加コンテンツが楽しめるという「プラス!」の方も気になっており、2023年7月にようやくプレイしたところ、追加要素のシナリオがあまりにも良すぎて例によってちょっと狂ってしまいました。泣いた。


出会って4光年で合体

6月頃にTwitterでバズったR18漫画です。こういうの見つけてくる人マジで凄いと思う。試し読みできる冒頭部分のふざけた昔話(?)から徐々に壮大な物語へと展開していきます。

そもそも400ページ近い大作ですが、文字の量が多いため普通の漫画単行本にしたら5〜7巻分くらいの情報量はあると思います。この漫画はとても良かった。
巧みな漫画表現を楽しみながら、エロとコメディと感動をバランスよく味わえる名作です。「今読んでいる部分」と「既知の情報」が接続・連鎖反応する気持ちよさを大事にされているのか、セルフオマージュやネットミームを駆使するなどの工夫を凝らし、潜ませた設定を回収し、特に後半は畳み掛けるように快感ポイントで攻め立ててきます。

作者の「太ったおばさん」さん(さんさん☀️)がpixivで公開している「コドモドラゴン」などは全年齢向けの漫画なので、露骨な性描写に抵抗がある人は「コドモドラゴン」からこの人の特徴を感じると良いかもしれません。

あと、「光年は距離の単位だから」という指摘は本当に無粋なので、その言葉は胸に秘めて読んでください。早くもう一回読みたい。泣いた。


隣のお姉さんが好き

2023年7月現在アニメ放送中の「好きな子がめがねを忘れた」の原作を連載している藤近小梅さんがヤングチャンピオンで連載している漫画です。
読者目線ではニヤニヤするけど主人公目線だとモヤモヤする不思議な温度差の漫画だと思います。甘しょっぱいもの食べた時の味覚の盲点を突かれたような、変な感覚になります。泣いてない。


砂の都

ありがとう、町田洋。ありがとう、砂の都。

ていうかいつ出たんだよ言ってよそういうのはマジでさ!告知してよ!!!町田さんがSNSのアカウントを持っていないので情報が入ってこず、最近ネットで全部買ってしまうこともあり全く気付きませんでした。

1巻に連続して同じ人物が出てくる町田作品は初めてかもしれません。「惑星9の休日」は世界観が共通していましたが毎話主人公が交代する短編集でしたし。

「砂の都」は、砂漠を移動する不思議な街を舞台にして、そこに生きる人々を描いたお話です。相変わらず面白い世界観の話を描く人。

人におすすめするかと訊かれたらそうでもない気がしますが、町田洋さんのファンなので僕は。泣いてない。



まずはDDLCから感想を書きたい。

めちゃ良いバンドを見つけました

美容院に置いてあったPOPEYEを読んでいたらシティポップのプレイリストが載っていたのがなんとなく気になり、ライブラリに追加して聴いてみたところかなり良い曲に当たりました。

しかもこの曲が入ってるアルバムがかなり良い。めちゃ良い。1曲目の「今夜も君にテレフォンコール」からギターもシンセも管楽器もボーカルも全部優しい音で、かなり落ち着きます。夜に散歩しながら聴きたい。ファルセットが綺麗すぎ。

恥ずかしながらLampというバンドを初めて知りました。ちょっと調べたところ、最近海外で流行り出してTikTok経由などで日本でも再評価され始めているらしいです。ほんと?
他のアルバムも聴いてみましたが、渋谷系ですかね。かなり好きな系統の音が聴こえる。歌詞も曲にマッチし過ぎ。
というわけでLampの中でも特に好きな曲でベストアルバムみたいなプレイリストを作りました。


また、Lampについて調べていたら、Lampが主宰する音楽レーベルのオンラインストアにもヤバいアーティストを見つけました。

公衆道徳

  • シンガーソングライター

Mid-Air Thief

  • シンガーソングライター
衆道徳と空中泥棒は同一人物らしいです。
不思議な楽曲ですが、一聴でクセになる意味不明なレベルの求心力。「なんか、これ‪…‬‪…‬凄くないか‪…‬‪…‬?」などとブルージャイアントに出てくるモブみたいな感想しか出てきませんでした。マジで聴いて。個人的には空中泥棒の方が好きかも。

Apple musicの契りを結んでいれば聴けますが、一応soundcloudで試聴可能です。
余談ですが空中泥棒名義でアニメ「Sonny Boy」の劇伴にも参加していて今年1番驚きました。


Lampが好きな人が好きそうなバンドなどもついでに挙げて終わりにします。1曲だけリンクも。

ROUND TABLE (featuring Nino)

TWEEDEES

NONA REEVES

スネオヘアー

カジヒデキ

CAPSULE

最近アプリで読んでる漫画

  • 本当に惰性で読んでるタイトルは省略
  • 特に楽しんでいるものには末尾に☆マーク
  • 順番はランダム

コミックDays

  • エロチカの星 ☆
  • 税金で買った本 ☆
  • 焼いてるふたり ☆
  • 変身人間ちえ
  • 平和の国の島崎へ
  • クジャクのダンス、誰が見た?
  • スキップとローファー
  • R15+じゃだめですか
  • マタギガンナー
  • スルーロマンス
  • 離婚しない男
  • あらくれお嬢様はもんもんしている
  • おとなりに銀河

マガポケ

  • カイジ
  • 薫る花は凛と咲く
  • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフ謳歌する
  • 転生貴族、鑑定スキルで成り上がる
  • 濁る瞳で何を願う ハイセルク戦記
  • 犬になったら好きな人に拾われた。
  • イジらないで、長瀞さん
  • ダメスキル【自動機能】が覚醒しました
  • シャングリラ・フロンティア

サイコミ

  • 剣に焦ぐ ☆
  • 終の退魔師
  • 黒影のジャンク

サンデーうぇぶり

マンガワン

  • あくたの死に際 ☆
  • 裏バイト:逃亡禁止 ☆
  • 寿エンパイア
  • つれない彼女のひとりじめ
  • 血と灰の女王
  • 僕の魔女についての備忘録
  • 青のオーケストラ
  • アフターゴッド
  • 異世界ありがとう
  • ウェルベルム-言葉の戦争-
  • 姫様はおあずけです
  • ペルソナ5
  • 最強女師匠達が育成方針を巡って修羅場

ジャンプ+

計45タイトル‪?最新話を読んでて更新待ちの作品もあるけども。アプリで読んでなくて単行本買ってるのも合わせると、意外にたくさん漫画を読んでいることが分かりました。

こうやって分類すると各アプリごとに特色があって面白い。そんだけなんですけども。